ワークショップID
WS-4
開催時間:
①12:30-13:50
ワークショップタイトル:
[先着100名限定!慶応SDM 前野隆司教授登壇/ヒューマンラボ主催 みんなの感動発掘・共有ワークショップ]
ワークショップ概要:これまで前野隆司教授・慶應義塾大学システムデザイン・
当日は、慶應SDMが開発中の手法をご体験頂きます。
当日は、
Ⓐ冷静な記述(感動ストーリー発掘・共有ワークショップ手法を使わない場合)をした後に、
Ⓑ感動ストーリー発掘・共有ワークショップ手法 をご体験頂きます!
そのため、最初から最後までご参加頂ける方で、ご自身の前向きな転機について、共有頂ける方を限定100名先着順でお迎えいたします(内容は当日、“発掘”していきますので、どのようなことがだけ簡単にお考え頂けたらと思います)
※尚、100名に到達次第、Zoomが打ち切りを自動的に行いますので、ご容赦頂けたら幸いです
主催団体(者)名:
名称 :慶応大学SDM 前野隆司教授・ヒューマンラボ
URL等:http://www.sdm.keio.ac.jp/
オンライン開催リンク先:
配信方式 :Zoom
アクセス先:
参加者への連絡事項
・事前に、お仕事の中で「転機」となったお話を思う浮かべてきてください(PTAの仕事、家の仕事、会社の仕事、学校の仕事、アルバイトでもなんでも!)
※前向きな内容にてお願い致します・本WSでは、冷静な記述の場合と感動発掘・共有WSの場合の比較を行います。当該結果アンケートなどを匿名にした上で研究対象とする可能性がございますことを事前にご了承の上、ご参加頂けたら幸いです
※お手元に、数枚の紙とペンをご用意ください。ご自身のメモ用としてお使いいただくこととなります。
コメント、遅くなりました。感動ストーリー発掘・共有ワークショップ手法楽しかったです。オンラインで初めて会った人とこんなに個人的な深い話、感動の話を共有できたことがまず驚きでした。
手法そのものの理解は、限られた時間に中で何とかそれに従ってとにかくやってみたという感じがします。(時間の制約の中でやむを得ないと思います)出来ればもう少し時間をゆっくり取って再度出来ればもっと身に付きそうな気がしました。
でも、楽しかったです。特に、「感動するのは聞いた側であって、話している側は自分の話のどこに感動するのか中々わからない」はその通りだと思いました。
人から頂く「フィードバック」の大切を再度思いました。